忍者ブログ
迷走気味の日々に、ほんの少しの幸せを見つけたら… それが私の満福日和
2025/04月
≪03月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   05月≫
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


book004.jpg◎読んだ本 
「仏果を得ず」
「秘密の花園」
「まほろ駅前多田便利軒」
三浦しをんさん祭りです(笑)

そして本日借りてきた本
「君はポラリス」 三浦しをん著 新潮社
「塩の街」「空の中」「海の底」 有川浩著 メディアワークス 
祭り、続行中ですね…。


有川浩作品は、図書館戦争シリーズの設定の面白さと、「ベタ甘」加減に嵌ってしまいました。
帯に「ベタ甘」とわざわざ書くだけあって、本気でベタなんですが…。なんか、この年になると
こういうのが新鮮に感じる。何より読みやすかったので、娯楽として最適なのでした。
他には、どんなものを書くのか気になります!!読むのが楽しみ~。

夜中の読書のお供はコレです。

20100415a.jpg









mixiで話題になってたので気になってたんですが、さっきコンビ二で
みつけてきました。ハッピーパウダー250%ですよっ!
もっとしょっぱいのかと思ったら、ちょうどよいです。
子供に食べさせるかと言えば、食べさせませんケド(笑)

拍手[0回]

PR
新潮社 三浦しをん著 「風が強く吹いている」

book003.jpg











素直に感動しました。
まだ余韻が冷めません。
序盤は、いくらなんでも長距離走なんて始めないだろう…
始めたとしても続かないだろう…な人物まで走り出し、共感しきれず…。
なんて途中からそんなことはどーでもよくなりました。何故って?
走り出さなきゃ、何も始まらないから!でもって面白いから!

最後のレース。区間ごとに語られるメンバー達の心中が、ぐっとくる。
メンバーが苦しい時は息苦しくなる。自分も一緒に走らされている感覚。

三浦作品は2冊目ですが、登場人物が本当に生き生きしている。
そして文章が優しくて、暖かい。
うまく感動を伝えられなくて、自分の文章力の無さがもどかしい~。

明日は図書館に行って、WEBサービスを使う手続きをしてきましょう。
最近、読書スイッチが入っているみたいです。


拍手[0回]


ブログ…続けるって難しいのですね(苦
でも旦那さんがMyパソコンを買ってくれました。
こんなものをこっそり書いているのは内緒ですが。
ワコムのタブレットも、クリスマスプレゼントに買ってもらって
さあ、手ブロデビューか!?…なんて…
日々の生活に追われてそんな余裕はありません~。

さっと手にとって、時間の許す時にできる唯一の趣味的なことは
本とか、漫画を読むことくらい…。

ということで覚書。(ほんとにうろ覚えだ…)

三浦しをん 「神去なあなあ日常」
book001.jpg









イマドキの若者が林業!!逃げるよな…絶対…。
読書して、マイナスイオン浴ができます。
最終章の神事で、普段は黙々と働く山の男達が、命がけではしゃぐ姿が
可笑しくも、いとおしい。

加藤実秋  「インディゴの夜」「チョコレートビースト」「ホワイトクロウ」
book002.jpg









さくさく読めてストレスなしでした。
TVドラマから入った「インディゴ」シリーズは、やや違和感を感じつつも
小説が本家なので別物、と割り切って楽しみました。

なんとなく、「ホワイトクロウ」は、ドラマ版と雰囲気が近づいた感じがして
嬉しかったり。でも、ドラマのほうは最終回見逃した…。
最終回だけでなく、各エピソードの顛末の回はことごとく見逃していて、
テツちゃんが何故捕まったのか、吉田吉男がどうなったのか知りません。

ゴーオンゴールド‘徳山秀典さん’の空也役も…素敵過ぎて笑えるので
ちょっと楽しみにしていたのに~。
ゴーオンレッドが、ちょい悪役で出てたり、特撮ヒーロー系に出ていた俳優
さんが結構出てくるので、楽しかったり…。DVD出ないかな。

拍手[0回]

090803a.jpgかにを頂きましたv

知り合いの漁師さんのところから、とれとれの浜茹です。
毛がに5杯と、ゆでだこの足。
昨日、3杯普通に食べたのにまだ2杯も…贅沢なことです。

とにかく、置いておいても悪くなるので剥きます。




090803b.jpgはう~んv
かに味噌いっぱい!!

昨日は甲羅にかに味噌と、剥いた身を詰めて軽くあぶって食しましたが、残りはどうしましょうね~。

とにかく剥きますが…殻が手に刺さる刺さる。あっという間に手が傷だらけ。カニ缶が高い理由がわかる気がします。とにかく手間がかかるのですよ。毛がには、加工するとき毛が身に混じらないようにするの、大変でしょうね~(でも、毛がにの缶詰めって見たことないや…)


090803c.jpgかに味噌と、剥き身。
両手のひら一杯分くらいになってしまいましたが…。お料理に使う分にはちょっとの量でも、かなり味がでるのでヨシでしょうv

殻も捨てませんよ~オーブンで焼いてから、おだしをとっておいておいしく頂きます。かなり濃厚なのがでます。

お味噌汁はもちろん、トマトクリームパスタ、かにめし、かに玉、グラタン~。さあ、どうやって食べようか楽しみvちーも、やっとも大好きなので喜ぶ顔が目に浮かびます。


ここからは、親ばか子育て記録

 

拍手[0回]

セロリ…私は大好きな野菜なのですが、香りが強いので
人によって好みが分かれるのですよね。

子供が生まれて、旦那さまのお母さんの影響もあり「有機/無農薬野菜」
を宅配し頂いているにょろ家ですが…。
野菜によって、普通にスーパーで買うものと著しく味が違うものがあるの
ですよ。

セロリはその中でもダントツ!!
嫌なクセが一切なく…甘みとさわやかな香りvv
本当においしいです。
…が…葉っぱが大量についてくるので、もったいないなあ、色々な料理
をお試し中です。
てんぷら、サラダ、煮込み用のブーケガルニのための冷凍…色々ね。
でも、一番かさが食べられるのは、これかもしれません。

090420a.jpg



















じゃことセロリの葉、人参、ごま油、みりん、お醤油でささっと炒めた物。
最後にひねりゴマをぱらり。
ご飯がもりもり進みますよ~。
桜海老とか、かつおぶしを使うのも、手軽でいいかもしれません。

拍手[0回]

ちょっとまとめてお弁当
まずはしまじろうと、あんぱんまん 
 
20090518.jpg



 

























20090521.jpg





























 せっかく夏休みに入ったのに、雨の日続き&ちー助の風邪。
出掛けたと言えば、小児科の病院くらい…という子供達にとってはつまらない毎日。

おかんは…というと、朝食の後片付けが済まないうちに、
おやつやら、飲み物の使用済み食器が増え、食べこぼし、
ちょっぴりちびったパンツ…などなどの洗い物三昧。

それらに追われている間に、おもちゃが散乱!むき~!!

そして昼ごはん…嗚呼。

世の中のお母様方、お疲れ様でございます。
 
70192329.jpg









 ピグモンが埋まる


















 
20090619.jpg










 ウルトラマン卵


















 幼稚園ってありがたい。

やっともまだ夏休みが嬉しい…という感覚がなく、幼稚園に行けないことが何故だか分からなくて、
とにかく寂しいようです。

バスに乗る時、尻込みして嫌がっていた日々がすっかり遠い記憶。
入園式の日、教室にいられなくて、ホールに一人逃げ出したことも、
園長先生がおっしゃったとおり、良き思い出…。

学期末の参観日は、うっかり涙が出そうになりました。
きちんと座っている…だけでなく、ちゃんと歌って、手振りをしたり、みんなが当たり前にできていることを、やっともちゃんと出来ていることに、本当にほんとうに感動したのでした。
そんなのは、本当に些細な事なのだろうけど…。

「出来なかったことがたくさんあった分だけ、この3ヶ月半の伸びしろは今後経験できない大きなものですから、その感動を忘れないで下さいね。」
園長先生は帰り際にそうおっしゃいました。

本当にその通りだと思います。
…とはいえ、いつもすぐそばにいると忘れそうになるのですよ(笑
 
20090611.jpg





























朝寝坊して、こんなにヒドイお弁当の時もあったしね…。
それでも完食してきてくれた…ありがとう。

拍手[0回]



枝豆のご飯と、ゴマ塩ご飯のまめしば。
かわいくできた
 
…とご満悦で幼稚園に送り出したところ

「大和君、39.4度も熱がありますのでお迎えお願いします。」との電話が!!
確かに、朝ころんころん寝転がっていて様子が違っていたのです。
以前同じように微熱があっても、元気に帰ってきたことがあったので
まあ、平気でしょう…と行かせたのですが…。

幼稚園についてびっくり…もうぐったり

かわいそうなことをしたなぁと、反省しきりの母でした。
どれくらいの様子で休ませるかの判断って、難しいです。

今日はおうちでお弁当でした。 
 
 

拍手[0回]



朝、8:00から再放送しているアニメ「とっとこハム太郎」
かなり似ていない…リベンジしないといけません。
やっとはハム太郎だと認識できなかった様子

なんとか朝ごはんを済ませ、8:35分のバスに間に合うように
お支度をして頂きたいのですが、コレが始まるとすっかり
手が止まってしまって困りモノです。

拍手[0回]



かなり簡単に…
最近力が抜けてきた(笑

拍手[0回]



ちょっと似てない「はらぺこあおむし」

枝豆が大好きなやっと…
枝豆串じゃ足りないというので。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
にょろ
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
所在:北海道
家族(4人と2にゃん)
旦那様と私
長男:やっと(5歳)
次男:ちー (3歳)
①猫:トト
②猫:ようちん

どたばた子育て生活迷走中~
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]